日本リズム学会 

Japan Institute of Rhythm

 

 

52例会

 

昭和歌謡のリズム

 

 

日時:2016年3月13日(日) 午前9:30-11:30(終了後懇親会あり)

 

会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京・代々木)

 

http://nyc.niye.go.jp/ カルチャー棟音楽室(小練習室)12

 

参加費:会員500円、非会員1000

 

問い合わせ: JIR事務局 office_jir08@yahoo.co.jp

 

 

~ ~ ~ ~ ~ ~ プログラム ~ ~ ~ ~ ~ ~

 

研究発表(9:30-10:30

 

「『踊る昭和歌謡』を分析するードドンパを中心に」

輪島祐介(大阪大学准教授 →プロフィール

 

 1955年のマンボ・ブーム以降、約10年、外来ポピュラー音楽を紹介する際、「リズム」ないし「ニューリズム」という語が、ダンスと結びついた音楽の新奇性を示すキーワードとしてしばしば用いられた。本発表では、この傾向をポピュラー音楽史に位置づけ、その上で、「国産ラテンリズム」として1960年から翌年にかけて流行した「ドドンパ」の形成過程について検討する。特に、アフロ・キューバ系音楽に特徴的な複合リズム構造と、北米のアフリカ系音楽に特徴的なシャッフル(スウィング)が、どのように「日本化」されたかを、具体的なリズム分析を通じて検討する。

 

→詳細

 

 

座談会(10:30-11:30

 

「昭和歌謡のリズム」

輪島祐介(大阪大学)

古澤彰(LOWBORN SOUNDSYSTEM

見上潤(音楽アナリスト)

川本聡胤(フェリス女学院大学)ほか。