ロンミラの旋法理~モドのきを表すコドとリズム

 

隼田義博(尚美ミュージックカレッジ講師)

 

 

 代の私が日常的に最もしみ接している音のハモニ長調調とい調性に基づく能和声と呼ばれるものが主流でそこで使用される和音は三度堆造を持つ三和音ないし四和音であるしかしジャンルやスタイルをわず々な音の中にはした耳になじみやすいきとは照的に一風変わったきの旋律や和音も当然存在する映画やドラマなどの版音コンテンポラリジャズ印象派以降のクラシックなどをいてみると調性の枠組みを持ちつつも能和声では少し解しがたいきや造の和音を耳にすることがある

 したものへの分析は先人によって々に行われており々なアプロチによってそれらを分析し理解することができるがなかでも、「旋法のといコンセプトでそした和音にアプロチし々の旋法固有のきを表すモダルコドを体系化した主著Modal Jazz Composition & Harmony 1アメリカのジャズコンポピアニスト教育者のロンミラによる旋法和音の理をひもといてしたユニクなきの和音へのアプロチをみてみたい

 表においてはミラの旋法和音の理介しつつ古今西々な音からこえるユニクなきの和音にミラの旋法理でアプロチしてみるまたした音のハモニ行においてはどのよなハモニックリズムがあるのかをさぐってみたい